• Home
  • Profile
  • 冨田日記
  • 新・世界をかけまわる出逢いの旅
  • 応援メッセージ

2013年7月のアーカイブ

北京3,4日目

2013年7月30日

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_27.JPG image_37.jpeg image_38.jpeg image_39.jpeg image_40.jpeg image_41.jpeg image_42.jpeg image_43.jpeg

北京3,4日目

リハーサルまでの空いた時間を使いプチ買い物に…

プチ買い物&昼食会…あっという間にリハーサルの時間。
リハーサルが終わり,文化公使がお気遣いを下さりメンバー代表者と夕食会。公使からいいお話を聞けました!

その前に…今回富山のアシスタントの方々をヘアメイクして頂くと言う事で参加して頂いた方の話です。行く前からヘアメイクさんは「こんな事って絶対に事ですよね。あり得ないところに参加出来る私は本当に幸せです」と、言って参加希望を…ギリギリに参加登録。(ギリギリに飛行機のチケット予約の為,高額のチケットしか無くビジネスチケットを買われて参加して頂いたそうです)そんなヘアメイクさんに少しだけ夜の北京をお礼ご案内!本当はよく頑張ったね偉いぞって言ってあげたけれど恥ずかしくて言えませんでした(^^;;

とりあえず、明日に備えておやすみなさい!

そして本番!
皆さん緊張感の中で「本番どうぞよろしくお願い申し上げます」って感じではじまりました!私?勿論緊張したフリをしておきました!
だって嬉しくて楽しくて幸せなのに緊張をしたらもったいない^ ^

中国日本大使の奥様も着物で来て下さりご挨拶をさせて頂き(最後まで見て下さり感無量)続々来場者が来られて,中国の政治家ご夫妻も仕事をキャンセルして来て下さり,会場はほぼ満席…関係者を合わすと200名弱

メディアもCCTVをはじめ25社…日本からは読売新聞,朝日新聞,西日本新聞と本当にありがとうございました!

文化公使のご挨拶でイベントは始まり,作品の紹介や着物着付けを(作品を紹介して会場からモデルを募りその場で服の上から着せる)次から次へと着せていき(1人で着付けを仕上げ,男物はお手伝いをして頂き)…1時間30分の着物着付けショーはあっという間に終わり,見に来て頂いた方々は皆さん「本当に素晴らしかった皆さん,本当に良かった」っと終わっても帰る人がいないほど名残惜しい感じで写真を取り続けておらていました。モデルになられた人も着物を脱ぎたくないといつまでも…大使館の方々も「こんなに盛り上がったイベントは初めてです。凄い…本当に凄い」って言って下さいました。

着物着付けショーが終わった会場はパニック状態!私の回りはたくさんの来場者に囲まれ「サインして下さい」「写真を一緒にお願いします」「上海から先生を追っかけて来ました」「今日は私の誕生日です」「プレゼントを持って来ました」「先生の大ファンです」「先生の事,大好きになりました」「今度私の大学でも教えて下さい」「日本が大好きになりました」お花を頂いたり,お土産を頂いたり,たくさんのメディアの方からインタビュー,撮影など…大忙し☆〜(ゝ。∂)上海からの追っかけがいるようですよって大使館の方が…Σ(゚д゚lll)「上海の時よりもっと良かったって言っておられましたよ。他にも満員御礼なのに今日は私の誕生日です。先生のショーが見たいんです。何とか見させて下さい」って…
すべておいて感無量でした。

大好評で終わり,日本大使館の方々皆様に感謝、見にきて下さった方々に心からから感謝、取材して下さいました方々に感謝,感謝。日本からお手伝いをして下さいました皆様にも感謝いたします。本当に疲れましたが,ほんのり心地いい…着物をたたんでいた時に文化公使が私に挨拶のをして下さり,正座をしていた私はそのまま「ありがとうございました」と正座のまま頭を下げると公使はその場で正座になられ再度「お世話になりました」と頭を下げられご挨拶して下さいました。私はびっくりして…とても偉い方なのに私の様な人間に…お礼を言って下さり心から感銘を受けました。と,同時に尊敬出来る素晴らしい方だと改めて再認識しました。その時,森光子さんの事を思い出しました(森光子さんも新国立劇場で通し稽古をしていた時に私が正座して頭を下げて挨拶をしたら森さんも座られ正座で頭を下げられ挨拶されました。) 謙虚さは心から…っとその時、私の横の方からあり得ない言葉が…Σ(゚д゚lll)あり得ない…(≧∇≦)まっいいか!

その後,有名な中国政治家の方が日本から来たメンバー全員を夕食に招待して下さり,夕食の時には軍の偉い方(部下が5万人以上の方)を紹介して頂き,ホテルまで軍の車で送って頂きました…みんないい人いい関係です。

今日は北京は凄く空気が悪かったようですが、本当にたくさんの方がキャンセルもなく来て下さりました(予約をしても天気が悪いと来られない方が多いようです)大使館の方がそのことにもビックリされていました。すべての出会いと心に感謝!
目に見えないモノを大切にして行きたい。
うわべの形を追いかける人間はヤッパリ苦手です!

今日はさすがに疲れました!
おやすみなさい!

出来れば「良く頑張ったね 偉いね」って今日だけ夜空に向かって言って下さい!

何も無かったように明日から又頑張りますから…
頑張りますから…

カテゴリ: 冨田日記   

<< 前へ


  • 合計
    今月
    先月
  • 最近の投稿

    • ロケ班の前に
    • ご挨拶
    • お気に入りシュークリーム
    • お祈りしてます
    • 本日のきものぶ
  • 出逢いの旅更新

    2009年12月24日
    世界をかけまわる出逢いの旅を更新しました。
    →日本編はここをクリック!
    →中国編はここをクリック!
    →アメリカ編はここをクリック!
  • 月別アーカイブ

    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2018年1月
    • 2017年4月
    • 2017年1月
    • 2016年10月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月
    • 2010年2月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年5月
    • 2009年4月
    • 2009年2月
    • 2009年1月
    • 2008年12月
    • 2008年8月
    • 2008年5月
    • 2008年4月
    • 2008年2月
    • 2008年1月
    • 2007年12月
    • 2007年10月
    • 2007年9月
    • 2007年7月

リンク

富山県氷見市
佐賀県嬉野市
秋田県横手市
佐賀県
伊香保温泉旅館協同組合
群馬県
群馬県渋川市
伊香保温泉観光協会
GARY BUKOVNIK STUDIO

Copyright © 2023 - 冨田伸明の日本文化への挑戦 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

web system