• Home
  • Profile
  • 冨田日記
  • 新・世界をかけまわる出逢いの旅
  • 応援メッセージ

2009年7月のアーカイブ

着物と温泉 カメラ小僧アラフォーと行く心の人生道の扉

2009年7月19日

なぜ温泉と着物を一緒にしないといけないのかと着物ファンはそう言われると思います

私の共通点が沢山あると感じていました。例えばその時の安らぎ、例えばその時の満足感、例えばその時のこだわり、例えばその時の…そうその時のその時の思いが(思い出が蘇る)同じ空気に感じ、ただ着物は着て色々な所に行けるが温泉はわざわざ来てもらうしかない。だからこそ着物と温泉のコラボレートは新しい何かが出来るような気がします。そんな思いから私の残りの人生全力投球して見ようかなと思っています。これが第三弾

今回は群馬県渋川市に行きました。前日は色々な予定が入り徹夜で伊丹空港に。近くのお店で資料作り…飛行機で羽田。羽田から東京駅―高崎へ。福一社長自らお迎えに来ていただき恐縮です。伊香保温泉にも竹久夢二の美術館があるのです。そこは大正ロマンの館であり竹久夢二がいるような感じがしました。そこの木暮館長がすごぉぉぉぉおく素敵な方で大好きになりました。心の男前と私は感じただただ学びの時間でした。またもや私は大正ロマンのおしゃれさを感じカメラのシャッターを押して押して…。伊香保温泉は『たびのお祭り?たび供養?』の日でした。お祭りの会場まで黒塗りの車で横付けされ、「ここはロサンゼルスかな」なんて思いました。それから、伊香保温泉の方と私の『着物と温泉』の話を聞いて頂き皆さんの活気に大好きになりました。いい町です。

冨田命名『伊香保温泉は着物が似合うまち』

冨田日本十景「着物が似合うまち」の認定 なんちゃって

竹久夢二とあの坂に1000人の着物姿…そんなイベントが出来ればなんて思ったりしました。そして姉妹都市であるハワイでの着物着付けショーなど話題盛りだくさんの第三弾でした

『着物と温泉 カメラ小僧アラフォーと行く心の人生道の扉』カメラ小僧アラフォーのブログ更新の速さとカメラの撮影の早さにはびっくり。少し伊香保温泉に嬉野温泉が負けたと思われたようですが全部それぞれいい所があり、私はそれぞれの良さを感じ頑張るつもりです。京町温泉で学んだことや湯涌温泉で学んだ事や伊香保温泉で学んだ事、そしてカメラ小僧アラフォーさんがなされている事心から尊敬します。七転び八起きの『七転び』は私にお任せを。八起きも一緒に頑張りましょうね。私たちは時間を使い財を使い無茶苦茶言われながら『着物と温泉』に人生をかけている誰かがやらなきゃいけない事だから。カメラ小僧アラフォーさんに感謝します

カメラ小僧アラフォーさんのブログ

出逢いの旅「帰るなり日本列島」に戻る

カテゴリ: 日本編   

<< 前へ


  • 合計
    今月
    先月
  • 最近の投稿

    • ロケ班の前に
    • ご挨拶
    • お気に入りシュークリーム
    • お祈りしてます
    • 本日のきものぶ
  • 出逢いの旅更新

    2009年12月24日
    世界をかけまわる出逢いの旅を更新しました。
    →日本編はここをクリック!
    →中国編はここをクリック!
    →アメリカ編はここをクリック!
  • 月別アーカイブ

    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2018年1月
    • 2017年4月
    • 2017年1月
    • 2016年10月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月
    • 2010年2月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年5月
    • 2009年4月
    • 2009年2月
    • 2009年1月
    • 2008年12月
    • 2008年8月
    • 2008年5月
    • 2008年4月
    • 2008年2月
    • 2008年1月
    • 2007年12月
    • 2007年10月
    • 2007年9月
    • 2007年7月

リンク

富山県氷見市
佐賀県嬉野市
秋田県横手市
佐賀県
伊香保温泉旅館協同組合
群馬県
群馬県渋川市
伊香保温泉観光協会
GARY BUKOVNIK STUDIO

Copyright © 2023 - 冨田伸明の日本文化への挑戦 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

web system